公益社団法人MORIUMIUS(2016年4月改名)
設立: 2011年5月24日
代表理事: 立花貴
理事: 油井元太郎/北本英光/船橋力
従業員数: 10名
所在地: 宮城県石巻市雄勝町明神字沼尻13-5
自然の中でのこども達の教育支援及び地域の活性事業を地元の方々と行う活動への寄付を募っております。東日本大震災により甚大な被害を受けた町でもっとも豊かな教育を提供する為にご支援宜しくお願い申し上げます。
下記口座にてご寄付をお受け致しております。
なお、寄附金総額の50%以上を公益目的事業に使用しております。
銀行口座: 三井住友銀行 青山支店 普通口座 7040126
口座名義: 公益社団法人MORIUMIUS (コウエキシャダンホウジンモリウミアス)
公益社団法人MORIUMIUS 代表理事。一般社団法人東の食の会理事。一般社団法人3.11震災孤児遺児文化スポーツ支援機構理事。株式会社四縁代表取締役。1969年仙台市生まれ。東北大学法学部卒業後、伊藤忠商事株式会社入社。大学時代に、入社5年で起業するという計画から1年ずれるも、6年で伊藤忠を退社し起業。2000年、食流通関連の株式会社エバービジョン設立。2010年、日本の食文化・伝統工芸を発信する会社、四縁を設立、薬師寺門前AMRIT運営。震災後、文化人や民間企業、首都圏のボランティアとともに石巻雄勝中心に支援活動にあたる。その復興支援の活動が注目され、テレビ「サキどり!」(NHK)、「NEWS23」(TBS)や日経ビジネスなど多くの雑誌、メディアで紹介。著書:心が喜ぶ働き方を見つけよう(大和書房 2012年4月17日発刊)
1975年東京生まれ。幼少からアメリカで生活。アメリカ合衆国ペンシルバニア州レバノンバレー大学音楽学部 卒業後、ニューヨークで音楽の仕事に携わる。1999年より日本テレビにてMLB、NFL、IRLといったアメリカンスポーツを日本へ放送。退社後2004年9月にキッザニアを日本に導入する株式会社キッズシティージャパンの設立に関わる。以後コンテンツ開発をはじめとする施設の開発を担当。2006年10月キッザニア東京を開業、以後年間80万人の来場者に楽しい学びを提供。ライフワークとしてこどもの教育や食文化発展、生産者支援、自然環境保全などに取り組む。
1970年世界赤十字デー、東京生まれ。コミュニケーションデザイナー/アトリエリスタ。法政大学法学部卒業後、㈱電通にて企業や自治体の戦略PR、クリエイティブ開発に従事。「教育と医療に、もっとアイディアを。コミュニケーションの力で、よりよい社会を目指す」が信条。在学中から学習環境デザインを学び、こどもたちの想像力開発を目的としたワークショップや展覧会を多数手がける。油井とともに、キッザニアの事業ブランディング、コンテンツ開発を担当。フレネ、モンテッソーリ、イエナプラン、レッジョエミリアなど、オルタナティブ教育の研究者でもある。現在、電通ダイバーシティ・ラボ所属。著書:「レゴブックミュージアム」(扶桑社)、「希望をつくる仕事 ソーシャルデザイン」(宣伝会議)など。
1970年横浜生まれ。上智大学経済学部卒業後、1994年4月、伊藤忠商事株式会社入社。 2000年3月 伊藤忠商事を退社し、株式会社ウィル・シード設立、代表取締役に就任。「教育を通じてより良い世の中に」をモットーに350社以上の上場企業へのコンサルティング・研修、グローバル教育を実施。2009年、ダボス会議等をアレンジする財団、世界経済フォーラムが毎年100~150名選出する 40歳以下を対象とした「次世代グローバルリーダー100人」(通称:ヤンググローバルリーダー)として選出。震災遺児・ 孤児を中心とした被災学生へのリーダシップ教育を実施するビヨンド・トゥモロー代表理事。
今回ご協力いただきました基金は、
• モリウミアス運営支援経費
• 全国よりモリウミアスへの招待経費
• ARTIST IN MORIUMIUS支援経費
に使わせていただきます。